オタクマンです。
はい、というわけで今回は面白いブログの特徴ですね。
面白くないブログを運営している筆者が面白いブログの特徴を挙げていくという何とも信頼性バツグンな記事となっているので見る価値ありです。
この記事を参考にすればアナタも人気ブロガーの仲間入りだ!
面白いブログの特徴
1.個性がある
個性があるブログは面白いですね。筆者のように金稼ぎのために誰かの猿真似のような記事を書くと個性がなくなり超絶つまらなくなります。
ブログには個性をだそう。
2.役に立つ
役に立つブログも読んでいて楽しいですね。筆者のように読んでも何の利益も生まないブログは超絶つまらないです。
人の役に立つような記事を書くと読まれるブログになります。
3.何かのジャンルに特化している
何かのジャンルに特化しているブログも面白いですね。筆者のようなごちゃ混ぜ丼ぶりブログは一体なにを伝えたいのか明確でないので超絶つまらなくなります。
特化ブログにするとファンがつきやすく面白いブログになります。
4.単純に笑えるブログ
見ていて思わず吹き出してしまうようなブログは何度見ても面白いですよね。ギャグに自信がある人は挑戦してみるといいかもしれないですね。
5.誰かを批判しているブログ
いわゆる炎上系。面白いと言ってしまうとちょっと違う気がしますが、悲しいことに人間はネガティブなことに関心をもってしまう生き物なので誰かを批判したり、ニートしているようなブログも読まれる傾向にあります。
ただし長続きはできないかも。
6.読んでると癒されるブログ
ペットの日常系だったり可愛い人がやっているようなブログは不思議と癒されて面白いです。筆者のようなブサメンおっさんがブログを書いていても全くもって癒されない感じになります。
最後に
はい、てな感じで面白くないブログを書いている筆者が面白いブログの特徴を上から目線で紹介してみました。
まあ結論的に言うとブログなんて適当でいいんですよ。あまり考えすぎて書くと面白くないブログになると思います。
自分が書きたいように書いていけば自然と他の人にはないような個性が出て面白いブログになるんじゃないですかね?
知らんけど。笑
終