タイトル通りですが最近めちゃくちゃブクマが減ってしまいました!
ブクマをたくさん貰えると、はてなの新着にエントリーされたり、そこからスマートニュースに載ってバズったりと良いことづくめなのでブクマを貰いたい人は多いと思います。
かく言う私もその1人でしたが…
ブログ始めて2〜3ヶ月くらいは、いい感じに読者さんからブクマを貰うことができてはてなの新着にエントリーされたりもしていました。
しかし5ヶ月目を過ぎた最近では良くてもブクマ数5〜9個くらいになってしまい二桁を超えるのは稀になりましたね。(いやもっと低いかもしれない)
ひどい時は1個しか付かない時もありますw230人の読者さんがいてもそんな感じですw
まあでも何となくですけどブクマが減ってしまった原因も自分の中で分かっているので特に何ともないのですが。
「最近ブクマ減ったな〜とかブクマ欲しいな〜」って思っている方は「こういうことするとブクマ減ってくよ」っていうことの参考になればと思っています。
なぜブクマが減ってしまったのか?
多分ですけど以下のことが原因でブクマが減ったのでは?と推測しています。
・記事のジャンルがブレブレ
・読者さんのブログにブクマしてない
・記事の構成がはてなブロガー向けでない
まだあるとは思いますが、それぞれ解説します!
記事のジャンルがブレブレ
当ブログは雑記ブログなのですが、まあ他の記事を見てみれば分かりますが、まったく一貫性がなくジャンルがバラバラです。
筋トレの記事を書いてみたり、映画などのエンタメ系の記事を書いてみたりとかなりバラバラです。
当然ですけど筋トレの記事を見て読者登録してくれた方は映画などの全くの別ジャンルの記事を見てもブクマしようとは思いませんよね。(筋トレに関連性のある映画なら別です)
なのである程度ジャンルは絞って記事を書いた方がいいのかなと思いました。
自分の得意なことや、めっちゃ好きなことがあれば特化ブログでやってしまった方が当然かもしれませんが、かなり有利な気がします。
読者さんのブログにブクマしてない
これも結構大きいと思います。最近は読者さんのブログに全くブクマできてないです。というか殆どブログを読んでないです。
何故かというと私は他にワードプレスのサイトも運営していて自分のことで精一杯になってしまっていたからです。
他にもプライベートでも色々あって精神が安定していなかったのもあります。
人間は「返報性の法則」といって施しを受けたら返さなければいけないという心理法則が働きます。
ブクマに関してもこの心理法則はかなり働いている部分はあるでしょうね。
なのでブクマが欲しかったら自分が少しでも興味をもった記事には積極的にブクマしていったほうがいい気がします。
でもこれをやり過ぎると相互ブクマの規約違反となり、はてなの新着には載りづらくなってしまいますので注意が必要です。
記事の構成がはてなブロガー向けでない
そもそも私の最近の記事は、はてなブロガー向けには書いてないつもりです。
それは私の考えが変わってしまったのが大きいですね。やはりできるだけ検索からくる読者に向けて記事を書きたいという思いが強いので記事の構成がそんな感じになります。
あまり無駄がないように余計なことは書かず、キーワードだったりをできるだけタイトルや本文に入れるように心がけています。
しかし中々検索から読者を引っ張ってくるのは難しいですね。最近はSEOはオワコンなんて言われているのでSNSも活用しないと難しいかもしれないです。
そういえば今月から始まったドラマ「まだ結婚できない男」の記事を書いたら、やはりトレンドなのか検索の2ページ〜3ページ目をさまよっています。笑
最初は1ページ目にいたのですが段々と下がって2ページ目くらいで落ち着いています😅
しかもこの記事「Twitter」からも結構、流入があるんですよね!最近の人は検索ではなくSNSで検索する人も増えてきてるのかもしれないですね!
ちょっと話が脱線しすぎましたが、ブクマを貰いやすくするには、はてなブロガー向けの記事を織り交ぜるといいかもしれないです!
因みにこの記事は、はてなブロガー向けですかね?
まとめ:結局「ブクマ」もらうにはどうすればいいのか?
多分ですけど結局ブクマって返報性の原理なんじゃないかなと思います。
違う場合もあるかもしれないけど多分大体はそうじゃないかと。
返報性の原理といっても何もブクマされたから返そうとか、そういうのだけではなく自分にとって良い情報をもらえたから「ありがとう」という意味でするものかなと。
だからブクマもらいたかったら読者さんに良い情報を提供するってことが1番の本質的なところなのかなと思いました。
更に言うとその情報に一貫性があってブレていない特化ブログみたいなブログはブクマをもらう上で有利なのかな?(SEO的にも多分有利)
その情報が欲しいって人が読者登録をして集まっているわけだから返報性の原理が働きやすいですよね。
とにかくお返しが欲しければギブしまくる精神でいくと良いかもしれません。
でも自己犠牲をしてまでのギブはいけません!自分も相手も得をするようなギブをたくさんしていきましょう!と以下の本に書いてありました!笑
そんな感じでおわり。笑